関西不二サッシは主にビル用サッシと住宅用サッシの製造を手掛ける不二サッシグループの中核企業です。
大阪府高槻市で1968年の工場の稼働開始以来55年以上、アルミサッシの生産を行っております。
弊社では構内すべての場所で美化活動を推進しており、お客様に見ていただいて喜んでいただける工場を目指し運営をしております。本業はアルミサッシの生産をおこない経営をしておりますが、近隣の幼稚園生・小学生の皆さんが社会見学に来てくださり、将来はアルミサッシの製造に携わりたくなるような思い出を持ち帰っていただけるような会社にしていきたいとスタッフ全員で頑張っております。
今もそうですが製作した商品が建物となり、実際に目の当たりにした際には何事にも代えがたい喜びと感動に満たされます。
私たちを取り巻く環境は大きく変わりつつありますが、将来この喜びと感動を継続的に共有できることを意識して、スタッフ一同頑張っていき未来の仲間になる方々にも感動を分かち合いたいと考えております。
今後もスタッフと共に生産現場により深く関わり、価値ある企業として社会に貢献できるよう努力を続けてまいります。今後ともなお一層のご支援を賜りたくよろしくお願い申し上げます。
不二サッシは窓から夢をひろげていきます
私たちはお客様との絆を大切にします
私たちは心をこめた商品を世に出します
私たちは活力あふれる気風づくりに努めます
景観と調和した
新しい街並みの創造に貢献します
ガラス、金属、石といった多様な素材で構成されるカーテンウォールは、ビルの外壁を装うだけでなく、街並みや風景を 彩る重要な要素でもあります。
私たちは、専門メーカーだけで持ちうる高度なテクノロジーとノウハウを駆使し、様々なデザインの要求に応えてきました。
今後、ますます進化するビルのハイテク化に加え、省エネや環境への負荷の低減といたテーマに対し私たちは、カーテンウォールを 設計、生産、施工の各分野をつなぐ高度に合理化されたシステムとして捉え直し、時代に即した新たな提案を行っていきたいと考えています。
これからの住空間に求められる
さまざまなテーマを追求し続けています
省エネルギーのための高気密化・高断熱化、超高齢化社会に備えたバリアフリー化など、住まいに求められる要素は年々多様化しています。 それに伴い、住宅建材商品にも快適性を高めるための機能がより強く求められています。
お客様のニーズに的確に応えて、さらに従来の住まいづくりの思想にとらわれない新しいテーマを常に追及し、高度な技術と生活者の視点に立った発想で これからの住空間の創造に貢献していきたいと考えています。
社名 | 関西不二サッシ株式会社 |
---|---|
所在地 | 大阪府高槻市下田部町2-55-1 |
電話番号 | 072-661-6301 |
FAX番号 | 072-661-6354 |
設立 | 2000年(平成12年)7月 |
創業 | 2000年(平成12年)10月 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 47億4948万円(2024年3月期実績) |
役員 | 代表取締役 城谷 享 取締役 田代 圭史 取締役 大原 芳昭(非常勤) 監査役 西川 利一(非常勤) |
主な取引銀行 | りそな銀行高槻支店・みずほ銀行茨木支店 |
従業員 | 244名(2024年12月1日現在) |
親会社 | 不二サッシ株式会社 |
〒569-0062
大阪府高槻市下田部町2-55-1
TEL.072-661-6301(代)
1950年(昭和25年) | 不二サッシ工業㈱淀川工場を大阪市西淀川区に開設しスチールサッシ・ドアの生産を開始 |
---|---|
1960年(昭和35年) | アルミサッシ・ドアの生産開始 |
1968年(昭和43年) | 大阪府高槻市にアルミサッシの一貫生産(鋳造、押出、電解、機械加工、組立)工場を建設し稼働開始 |
1971年(昭和46年) | 大阪地区の工場を高槻(大阪工場)に統合 |
1981年(昭和56年) | 動風圧実験設備(強度、水密、気密試験)設置 (実験体最大寸法=4m×4m、最高圧力=9,800Pa・1,000Kgf/㎡) |
1986年(昭和61年) | 工業標準化実施優良工場として、大阪通商産業局長賞受賞 |
1989年(平成元年) | 第一種無災害記録(220万時間)達成 労働省労働基準局長より記録賞受賞 |
1989年(平成元年) | 工場標準化実施優良工場として、工場技術院長賞を受賞 |
1992年(平成4年) | 大阪新ビル工場・関西商品センター竣工 |
1993年(平成5年) | 工業標準化実施優良工場として。通商産業大臣賞受賞 |
2000年(平成12年) | 関西不二サッシ株式会社として設立 |
切断機(オートストッパー付) | 36台 |
自動樹脂プレス加工機 | 1台 |
各種NC加工機 | 24台 |
サッシイン(自動NC加工機) | 12台 |
NCベンダー(プレスブレーキ) | 2台 |
NCターレットパンチプレス | 1台 |
シャーリング | 2台 |
加工誘導装置(QRコード) | 20台 |
当社は、従業員が性別関係なく、その能力を発揮し仕事と生活の調和を図り、働きやすい環境の整備をおこなうため、次のように行動計画を策定します。
2024年4月1日~2029年3月31日
社員がやりがいや充実感も感じながら働くことができ、健康で豊かな生活のための時間を持てるよう次のように行動計画を策定する。
1.偏りのない労働環境整備
対策
2.年次有給休暇の取得推進
対策